64bit サーバが続々

11月 7th, 2005

出始めてますね。64bit の “インテル(R)エクステンデッド・メモリ 64 テクノロジ” の Xeon 積んだやつ。

Dell や hp でも、既に 32bit の Xeon シリーズが無くなってきてます。

64ビット インテル(R) Xeon(TM) プロセッサ

インテル® エクステンデッド・メモリ 64 テクノロジ
インテル® エクステンデッド・メモリ 64 テクノロジはひとつの製品で32ビット互換性と性能を確保しつつ64ビットコンピューティングを実現し、大容量のメモリアドレスを可能にします。

Read the rest of this entry »

クローラに負けるな

11月 5th, 2005

大量な記事があるところや、データを検索して表示するサイトは、Googlebot などのクローラが回ってきたときに結構な負荷になる。で、サーバも耐えれなくなってしまったり。

クロール?

Read the rest of this entry »

情報保護 を Microsoft 製品で

10月 31st, 2005

最近マイクロソフトから、情報保護のためのソリューションが出始めています。

Microsoft Windows Rights Management Services (RMS) テクノロジ 機密情報の漏えいおよび流出は企業に大きな損害をもたらします

Microsoft Windows Rights Management Services (RMS) テクノロジ
Office Professional Edition 2003 にも RMS テクノロジを使った個人情報保護が可能のようです。

機能としては、

Read the rest of this entry »

超〜猿。

10月 27th, 2005

オープンソースの負荷分散ソフトウエア「Ultra Monkey

これに、SSL対応機能、CookieやURLに基づく振り分け機能がくっつけたものをNTTコムウェアがVAリナックスが開発して公開したみたい。しかも、オープンソースで無償。
そのプロジェクトがここ。L4なUltraMonkeyを、L7まで仕上げようというUltraMonkey-L7プロジェクトが動いているみたい。

[負荷分散装置で大規模ウェブサイトの構築]

Read the rest of this entry »

IEEE1394, 1GbpsLAN, USB2.0

10月 26th, 2005

先日IEEE1394のインタフェースが必要で、PCIのスロットに入るボードを購入しました。

PCIのスロットも残り1スロットだったので、「1000BASE-T + USB2.0 + IEEE1394」の3つの機能が1枚のボードに収まっているのに決定。

Read the rest of this entry »