本年度もDrive Network ホスティングサービスをよろしくお願いいたします。
本年度もDrive Network ホスティングサービスをよろしくお願いいたします。
今年の仕事も今日が最後、大掃除です。
今年引っ越したばかりなので、それほど汚れている訳ではないけど、埃は溜まるね。
担当は本社内にあるサーバルームの掃除。埃を払って、エアコン掃除してっと。。。しかしこのエアコンほとんどきかねぇなぁ。サーバルームなのに暑っ。あまり汚くはないので、かるく整頓して終了。
で、突然ブログで使っていた社内サーバを止めることになり、急遽Drive Networkのサーバへ移動して、Movable Typeでみられるようにしてみました。どうですか?ダイナミックパブリッシングつかってるけど、スピード早いでしょ?
敵陣のASPサービス内で宣伝活動をしなければ。さて、どこのサービスに移動をしようかな。シーポイント、Drive Network のホスティングサービスの宣伝になって、快適なブログサービス。
本年度もいろいろお世話になりました。ありがとうございました。また来年もよろしくお願い致します。
Movable Type 3.33-ja でダイナミック・パブリッシングを行った際、次ページを表示するタグ MTEntryNext がうまく動いていないことを発見。
早速 Google って見ると 3.31 では正常になったのが、3.32-ja, 3.33-ja ではうまく動作しなくなったようです。
# diff -u src/MT-3.33-ja/php/lib/mtdb_base.php ../htdocs/mtj/php/lib/mtdb_base.php --- src/MT-3.33-ja/php/lib/mtdb_base.php Fri Aug 4 06:58:23 2006 +++ ../htdocs/mtj/php/lib/mtdb_base.php Sat Dec 30 15:08:29 2006 @@ -534,6 +534,16 @@ $limit = 0; $offset = 0; } + if ($args['sort_order']) { + if ($args['sort_order'] == 'ascend') { + $order = 'asc'; + } elseif ($args['sort_order'] == 'descend') { + $order = 'desc'; + } + } + + $sort_field or $sort_field = 'entry_created_on'; + $sql = " select mt_entry.*, mt_placement.*, mt_author.*, mt_trackback.*
このパッチでうまく動くようになりました。
Windows Vista RTM版 が出回っているというのに、今更ですが Windows Vista Ultimate RC1 をインストールしてみました。本当はRC2入れたかったけど、メディアがゲット出来なかったからね。
とうぜんPCを調達して準備するのは時間がもったいないので、VMware Server にインストールしてみました。やっぱおためし環境としては、これが一番簡単。ちなみにインストールしたコンピュータのスペックですが、CPU 2.8GHz、メモリー 512MB と結構イイスペック。
Intel製、AMD製の主要なCPUと、メモリーは最低512MB
これで、VMware上だけど必要な条件はクリアーしてるので、インストールは問題なし。インストールは無事、難なく完了してしまいました。XPよりさらに簡単になってグッドでした。
VMware 上のゲストOSのため、実ホストの本来のスペックまでは出し切れていないけど、同一ホスト上のゲストOSとして動いている WindowsXP は軽快に動いていることを考えると、やっぱり Windows Vista だと厳しい速度だなぁ。。。RCが撮れて正式版ではどれだけ軽くなるのか。。変わらないだろうな。
来年1月下旬には Windows Vista の各エディションがリリースされますが、やっぱりVistaが必要とするパソコンのスペックもさらに厳しくなりますねぇ。さらに、グラフィックも透過がいっぱい使われていたり、じわじわ表示されたり、GPUもかなりのスペックを必要だと思われます。
ちなみに、
社内に、FDドライブ(FDD)とHDDしか装備していないサーバが散乱しています。そう、CD-ROMドライブが無いサーバが・・。
サーバといっても普通のPCをラックマウントタイプの筐体に納めただけのPCサーバなので、扱い的には簡単でPCで使い古した部品などが利用でき、簡易的な環境を構築するには便利です。
CD-ROMドライブがないと、困ったことにWindowsやLinuxをインストールを行う際にはかなり不便です。
FreeBSDはFDDが2枚あればネットワークインストール出来るんで困ることはないんだけどね。よしLinuxもネットワークインストールって思ってブートイメージを探すと、インストールブートイメージ diskboot.img はなんと10MBもある。。。どうやってFDDに入れんの?