送信ドメイン認証「DKIM」、IETFが承認。Drive Network は対応済み

5月 24th, 2007

標準化団体 IETF が送信ドメイン認証「DKIM」を承認したようですが。すでにDrive Network ホスティングサービスでは対応済みです。この機会に是非ご利用ください。

普及させて SPAM メール等の迷惑メールを排除撲滅させましょう。

送信ドメイン認証「DKIM」、IETFが承認

標準化団体IETFが、電子署名方式による送信ドメイン認証「DKIM」を承認した。
2007年05月24日 08時16分 更新
米Yahoo!は5月22日、標準化団体IETF(Internet Engineering Task Force)が、電子署名方式による送信ドメイン認証「DKIM」(DomainKeys Identified Mail)を承認したことを明らかにした。DKIMは、Yahoo!が提供するDomainKeysと、Ciscoが提案した「Identified Internet Mail」(IIM)という2つの規格を統一したもの。
DKIMはドメインレベルでメールに署名、その署名を検証するシステム。メールの受信側が署名の部分からドメイン名を特定、暗号化技術を使って署名を検証する。迷惑メールやスパム、フィッシング対策として有力視されている規格だ。
過去3年間にわたり、規格の共同提案者であるYahoo!、Cisco、PGP、Sendmailのほか、IBM、Earthlink、Microsoft、Google、PayPalなどがDKIM承認を目指し支援してきた。

シーポイントの Drive Network ホスティングサービスでは、Web 用の https のみではなくメールについても SSL 通信をサポートしています。STARTTLS(25), SMTP over SSL(465), STARTTLS(Submission Port;587), POP3 over SSL(995) の各技術で SSL を利用出来ます。

Drive Network
弊社シーポイントのサービスブランドです。

Windows Vista で IP アドレス重複する症状。DHCP で。

5月 23rd, 2007

現在、社内に Windows Vista が 2 台あるんですが、両方とも DHCP 構成なのに IP アドレス重複が良く起こる。

もちろん、実際に IP アドレス重複している訳ではなく、スタティックに IP を設定すれば動作する。また、インタフェースの修復を実行させれば、しばらくは使えるし、そのまま 1 日重複せず使えることもある。

ノート PC なので無線 LAN 機能もあり、これが重複の原因かと思ったけど、しっかりと同一 DHCP スコープ範囲内の別 IP アドレスが割り振られている。metric も違って LAN ケーブル側が優先になっていて、これも正しい。

しかし、なぜだ。

Read the rest of this entry »

BIG-IP Link Controller と Juniper Networks GSS シリーズで運用開始

5月 22nd, 2007

シーポイントが使っている沖縄データセンタで新しい機器の運用が開始されました。

  • BIG-IP Link Controller ( WAN 分散装置 )
  • Juniper Networks GSS ( ファイアウォール )

が導入されました。

GSS ハード自体は興味はあるけど、ScreenOS ということもあり操作は同じで中身はそれほど興味なし。今回は Link Controller に興味津々です。

Read the rest of this entry »

IE7 のフィッシング詐欺検出機能が働いた

5月 14th, 2007

Internet Explorer 7 から搭載されている、フィッシング詐欺検出機能。 検知しました。

関連する会社から警告をいただいたため、すぐさま Internet Explorer 7 で表示してみると、フィッシング詐欺 Web サイトとして検出されました。確かにこの Web サイトは 12 日から 14 日中にフィッシング詐欺 Web サイトとして登録されたばかりのサイトです。IE7 付属の機能ですが動作しているようです。


フィッシング Web サイトページで警告表示

 

Read the rest of this entry »

ISP 分散のため Link Controller – BIG-IP を導入

4月 27th, 2007

ISP 分散装置 Link Controller を導入することになりました。

例えば、200Mbps の回線を用意しなければならない時、

  • 100Mbps 帯域保証専用線 + B フレッツの回線の組み合わせで 200Mbps
  • 別々の ISP 会社を混ぜ合わせて 200Mbps

といった構成など、安価な回線を組み合わせたて構築できます。

沖縄という回線事情だからこそ?Link Controller という選択肢になった。

Read the rest of this entry »