お客様毎に Apache を起動でPHPをユーザ権限実行

4月 25th, 2007

 

 

たしかに SSL で提供しているということは、IP アドレス毎に起動でもいいかもしれない。プロセス自体を分けることで、他のお客様に影響されることも少なくご提供が可能。

  • PHP4 でも PHP5 でもお客様毎に変更が可能
  • プロセスを分離できる
  • お客様の権限で実行可能

なるほどね。

Read the rest of this entry »

サマータイム導入

3月 1st, 2007

2007年3月からアメリカの方ではサマータイム制が導入されたようですね。

ついでに日本人も早くきて早く帰りましょ。

freebsd-update で fetch したら、なにやらいろいろ zoneinfo ディレクトリが更新されて気がつきました。

/usr/share/zoneinfo/Africa/Cairo…
/usr/share/zoneinfo/Africa/Tunis…
/usr/share/zoneinfo/America/Anchorage…
/usr/share/zoneinfo/America/Bogota…
/usr/share/zoneinfo/America/Campo_Grande…
/usr/share/zoneinfo/America/Cuiaba…
/usr/share/zoneinfo/America/Dawson…
/usr/share/zoneinfo/America/Edmonton…
/usr/share/zoneinfo/America/Goose_Bay…
/usr/share/zoneinfo/America/Guatemala…
/usr/share/zoneinfo/America/Havana…
/usr/share/zoneinfo/America/Indiana/Knox…
/usr/share/zoneinfo/America/Inuvik…
/usr/share/zoneinfo/America/Managua…
/usr/share/zoneinfo/America/Montevideo…
/usr/share/zoneinfo/America/Port-au-Prince…
/usr/share/zoneinfo/America/Puerto_Rico…
/usr/share/zoneinfo/America/Sao_Paulo…
/usr/share/zoneinfo/America/Scoresbysund…
/usr/share/zoneinfo/America/St_Johns…
/usr/share/zoneinfo/America/Tegucigalpa…
/usr/share/zoneinfo/America/Thule…
/usr/share/zoneinfo/America/Tijuana…
/usr/share/zoneinfo/America/Vancouver…
/usr/share/zoneinfo/America/Whitehorse…
/usr/share/zoneinfo/America/Winnipeg…
/usr/share/zoneinfo/America/Yellowknife…
/usr/share/zoneinfo/Asia/Amman…
/usr/share/zoneinfo/Asia/Baku…
/usr/share/zoneinfo/Asia/Choibalsan…
/usr/share/zoneinfo/Asia/Colombo…
/usr/share/zoneinfo/Asia/Damascus…
/usr/share/zoneinfo/Asia/Gaza…
/usr/share/zoneinfo/Asia/Hovd…
/usr/share/zoneinfo/Asia/Samarkand…
/usr/share/zoneinfo/Asia/Tashkent…
/usr/share/zoneinfo/Asia/Tehran…
/usr/share/zoneinfo/Asia/Ulaanbaatar…
/usr/share/zoneinfo/Atlantic/Bermuda…
/usr/share/zoneinfo/Europe/Samara…
/usr/share/zoneinfo/Europe/Warsaw…
/usr/share/zoneinfo/Pacific/Easter…

au ドメイン認証規制も

2月 23rd, 2007

KDDI au も、迷惑メールの対策として、ドメイン認証(SPF,SenderID)規制が出来るよう準備をすすめているようですね。対応は2007年3月下旬からですか。

*KDDI、au携帯電話の迷惑メール防止機能を強化──ドメイン認証規制も

弊社、Drive Network ホスティングサービスでは、つい先日2007年2月16日ベイジアンフィルタと送信ドメイン認証(DKIM,SPF/SenderID)に対応しました。共有のレンタルサービスでありながら、送信ドメイン認証のSPF/SenderIDはもちろん、DKIMといった先端技術にまでも対応ができています。

Google Apps for Your Domain

2月 22nd, 2007

今年に入って個人的には Google に染まりつつあります。

いまは「Google Apps for Your Domain」にこっていろいろやっているところです。

  • (2007年2月21日 投稿) Google Apps for Your Domain
  • (2007年2月22日 更新) 英語圏では有償化とサポートが始まるみたいですね。
  • Read the rest of this entry »

    dot.procmailrc で失敗

    2月 19th, 2007

    今日 .procmailrc の設定を変更した際、誤って /dev/null に 30 分ぐらい落としっぱなしになってしまいました。

    即あきらめました。みなさんはこんな単純なミスはされないかもしれないでが、気をつけましょう。